IRIE FISHING CLUB

NEWS

【釣行レポート】沖縄釣行レポート

【釣行レポート】沖縄釣行レポート

今回は沖縄での釣行をお伝えします。


絶好の釣り日和のなか、モリモリさんの"バディー3"でいざ出船!


今回のターゲットはカンパチ


運天原漁港から古宇利島近くのカンパチの群れるポイントに向けて船を走らせます





ポイントに到着すると、魚探にはベイトを追うカンパチの群れがびっしりと映り込んでいる!


早速スタートフィッシング!!





SEA FLOOR CONTROLのARC200gを落とし着底からジャガジャガ巻き5回くらいで、いきなりの引ったくるような当たりが…


思いっきりフッキングして巻き上げるがドラグ止まらず、ラインが出まくります。


根に巻かれたらアウト️ドラグを抑えているが止まらず…私の力など完全及ばずラインブレイク


モリモリさんはそれを見て”沖縄の洗礼ですよ”と鼻で笑う





ドラグはがっちり締め、PE4号でリーダーは14号のセッティングでもダメって…


気を取り直し、潮がゆるくなってきたのでジグのrectorを落とし込むと着底と同時に当たりが!


巻き上げてもそんな重量感もなく途中「あれ?あれ?魚ついてる?」


上がってきたのはアカヤガラ(高級魚)、太刀魚の食いあげて軽くなる感じでした





その後もジグをとしてはみるが全く触らない…魚探にも魚が消えたので違うポイントへ移動してみるものの、潮が動かず魚はどこへ?


水温が通常より2度くらい高いのも原因との事でした





作戦変更でムロアジでの泳がせにチェンジ。


ムロアジ釣りも大変魚の移動が早いので魚探で写りこんだらすぐに仕掛けを投下、フラッシング付きのサビキを棚に落とし巻き上げを繰り返す、するとロッドがブルブルと上がってきたのは40cmくらいのムロアジ。


10匹くらいとるつもりがこれも苦戦なんとか3匹のムロアジを確保が出来た。


その間もジグで誘いをかけるが全く触らない。


PEとリーダーのサイズを落とすも反応なし。


モリモリさんの実績ポイントに移動し、魚探に映り込むカンパチをロックオン!


生きがよいムロアジをつけ仕掛けを落とし込むと着底後2m巻き上げステイ….





すると竿が一気に弧を描き、電動リールの巻き上げレバーを入れフルフッキング!


PE10号にリーダーは何号だろ?とりあえず太い


電動リールは、フル回収巻き上げるもドラグが滑り巻き上げることが出来ないやりとりを水深150mから5、6回

さすが魚も観念して上がってくる


水面に近づくと最後の抵抗があるも上がってきたのは、20kgくらいの私の人生初のカンパチ





結論
自分の組んだシステムでは、無理なのかいや下手なのか勉勉強不足と経験値の足りなさを痛感しました….
また、スキルがある上で魚を釣らせてくれるのは船長の腕ということ
その時の風、潮の動き、タックルを理解した上で魚のいる場所を根の上を船を通す技術これが人気になる遊漁船”バディー3”なんです
これをジギングと手巻きで次は釣り上げるとまたうちなる炎が熱く燃え上がりました



P.S

今回便利だったのが、SFCのフック用のケース。アシストラインがよれずに収納が可能なので使用済のフックもこれに収納することで次回の釣行でもアシストラインが綺麗に真っ直ぐ。今までは洗ってからボックスに放り込むだけだったのでアシストラインがよれてたのでこれで解消





沖縄に行った際は、モリモリさんの遊漁船に是非乗ってみてください。人気なので必ず事前予約をお勧めします。船も綺麗なので
ファミリーフィッシングからコアな貴方の希望を叶えてくれる遊漁船です


バディー3 H/P
https://yagazibuddy.jimdofree.com
船長  与那城 守幸  090-4778-9886